- 2月 27, 2018
- quangvinh-jlan
- 0
代表理事のご挨拶
こんにちは。日本語の勉強をしている人やこれから日本語を勉強しようと思っている人が、世界にたくさんいますし、日本で日本語を勉強する人も増えています。その中でも日常生活で漢字を使わない”非漢字圏”の国々の日本語学習者が急速に増えています。非漢字圏の日本語学習者は、漢字を使う日本語の習得にたいへん苦労しています。その苦労が大きいので途中で日本語の勉強をあきらめたり、自分の持っている能力を十分に発揮できなかったりする人もたくさんいます。
私たちは、このような事情を少しでも改善しようと思い、漢字を使わない国々の学習者のための日本語教育を充実するために、「非漢字圏日本語教育協会 」(JLANジェイラン)を設立いたしました。非漢字圏からの留学生が日本語学習や日本の社会に早く順応し、自分の能力を十分に発揮して、その能力にふさわしい活動を日本で行えるように支援しようと思います。
私たちは非漢字圏の日本語学習者が日本との文化的、学術的な交流を深めることができるように学習者の日本語能力向上につとめます。その一環としてJLAN-Test を実施します。これらによって、非漢字圏の日本語学習者が日本でのさまざまな活動を一日でも早く進められるように手助けをしています。
非漢字圏日本語教育協会代表理事栗山次郎